保険クオリティ
お金を貯めたいという相談が増えてきた
2014年7月3日、梅雨らしい雨が降っています。
昨日、一昨日に続きNYダウが史上最高値を更新しています。
なんとなくそれに併せ日経平均も上昇し、数値的にみれば景気がよくなっているようにみえます。
そんななかCREVAの保険クオリティへの「保険相談」の内容も以前とは違う変化が感じられるようになりました。
昨今は、とにかく保険料のダウンの相談が多かったのですが
直近では「お金が増える商品はないですか?」という相談を受ける機会が増えたように思います。
これはおそらく
「消費税や物価の上昇による、手持ち資産の実質目減り」をみなさんがジワジワ実感して来ているからだと思います。
今の100万円の価値は30年後も100万円の価値があるでしょうか?
逆を言えば、30年前の100万円の価値は現在の価値でいくらになっているでしょう?
ということは、、、
史上最低金利の「保険商品」とりわけ「個人年金商品」に今契約してもいいのでしょうか?
いいわけありませんよね?
このことを真摯に教えてくれる保険営業員はどれほどいるでしょう?
「保険」は何のために?
是非一度CREVA保険クオリティでご相談下さい。
生命保険と予防医学
久々の更新過ぎてすみません。CREVAの古本です。
ホームページを覗いて頂いてありがとうございます。
よろしければfacebookをなさっているかたは、こちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/pages/CREVA/240183889420162
CREVAはfacebookページもありまして、こちらは毎日更新されています。
よろしければ「いいね!」をお願いします。
ホームページもちゃんと更新しないといけませんね・・・
さて、先日12日(土)は、初の試みを実施しました。
それは自然薬本舗鈴木薬局さんとのコラボ企画で実現したのですが
「知らないと怖い!健康の話!たまに保険もね」という緩いタイトルで
健康とは何か?というテーマを軸に座談会形式で多くのかたにご参加いただきました。
健康に関しては、様々な情報が溢れかえっており、片方ではダメだと言われているものがもう一方では
正しいものとして伝えられていたりと、素人にはどれが真実の情報なのかわかりにくい時代となっています。
どれが「正しい情報」なのか?これは永遠のテーマですね。何をもって正しいと判断するのかさえ明確ではありません。
ただ、知っておくことは重要だと考えます。
例えばタバコを健康に良いものだ!と思って吸っている人は少ないでしょう?
では、健康に悪いとわかっていて吸うことをやめないのであれば、それは個人の自由です。
しかし、普段口にする食べ物で知らないうちに病気にかかったらどうでしょう?
最近よく聞く「食品添加物」など、知らないうちに自分の身体に化学物質が蓄積されていたらどうでしょうか?
今、呼吸している「空気」のなかに猛毒を含んだチリが飛んでいたとして、あとで知ったら嫌ですよね?
予防医学とは、あらゆる情報を入手することが大事だと思います。
今の時代、身体に害のない生活を送ることは100%不可能ではないでしょうか。
では、何が身体にとって「悪」なのかを知り、回避できないのであれば体外に排出する方法を探すというようなことが
今後の「予防医学」になるのかもしれませんね。
生命保険や損害保険も「予防医学」と似ている部分があります。
「備える」という点では、一致しているといっても過言ではないはずです。
「保険」は「お守り」だという人が多いですが
何のためのお守りかを見極めないといけません。
お守りでも「合格祈願」のお守りを買ったつもりが、「交通安全」のお守りだったりします。
何を祈願する為の「お守り」なのか、慎重に選ばないと失敗してしまうのが「保険」なのかもしれませんね。
粒子線治療講演ご参加ありがとうございました
当日は約200名の方に『闘わないがん治療粒子線治療』の講演会にご参加いただきました。
ありがとうございました。
そして、参加したくても参加出来なかった皆様も多数のご声援ありがとうございました。
闘病中で、会場に来たくても来れなかった方もたくさんいらっしゃいます。
また、身内の病のために手段はないかと遠く南予方面からいらっしゃった方もいます。
当日のお話は、私たちCREVAが余すところなく今後皆様にお伝えできるように私たちも必死に講演内容を記録しました。
映像やCDでお聞かせすることは出来ませんが、要点は全て書き留めておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
先生のお言葉で、何度も繰り返されていたことには、『治る気で治さないと!』ということがありました。
手術をして治らなかったら、次はどうしよう?とか、抗ガン剤がダメなら次は何をしよう?次は?次は?
ではなくて、がん細胞は自分の身体が作り出していくものだから、『これで治す!』っという『治る気』が大切だという話をされていたことが印象的でした。
どれだけ最先端の治療技術をもってしても、やはり『病は気から!』
患者さんの気持ちの持ちようが大事だということに気づかされました。
しかしながら、やはり最新の重粒子線治療たるや素晴らしいものです!
プレゼン画像の患者さんのがん細胞が消えていく過程には驚かされました。
更にそれらが日々進歩していっているおかげで、がんを患っておられる方でも数年現状維持できれば、医療技術が追いついてくるかも知れないという可能性に期待できることを教えていただきました!
医療のなかに『重粒子線治療』という選択肢を増やすことができれば、今後、自分や家族ががんを患った場合、悲観的になり過ぎず可能性を見出す明るい選択ができるかもしれない!そういうことに気付くことができた講演会でした。
最後になりましたが、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
「闘わないがん治療 粒子線治療」について
いよいよ本日開催となりました「闘わないがん治療 粒子線治療」。
たくさんのお問合せを頂いております。反響に驚いている次第でございます。ありがとうございます。
愛媛新聞社 様に掲載頂いたこともあり、愛媛県下広い地域でお問合せを頂いておりますが
お問合せ内容が類似しているため、こちらにて回答させて頂きます。
Q1. 新居浜開催のみならず、今後、松山や大洲、宇和島といった各地で講演は予定されていますか?
A1. 今回は新居浜に本拠地を置くCREVAの主催でございまして、今後、愛媛県各地での開催は予定しておりません。
Q2. 今回、どうしても行けなくて残念です。DVDなどで講演内容を売ってもらえないでしょうか?
A2. 残念ながら今回の講演を録音・録画してお譲りすることは出来ません。よろしければ先生の著書をご購入下さい。
Q3. 参加するのに予約は必要ですか?
A3. 予約は必要ございません。また無料ですので、そのままお越しください。しかし、駐車場が大変混雑いたします。
18:30には開場しておりますので、なるべく早めにおいでください。
Q4. 自分は、今、がんと闘病中です。細かい指示を仰げますか?
A4. 医療的な見解は、現在の症状やカルテなど詳細がわからなければ、安易にお答えすることは出来ません。
もし専門的な見解がご希望であれば、会場にてパンフレットを配布し、そちらに「お問合せ先」が記載されておりますので
そちらへ連絡してくださいますようお願い申し上げます。
Q5. 今後も開催する予定はありますか?なければCREVAで詳細確認できますか?
A5. CREVAでは今回のような「粒子線治療」など様々な最新の医療について紹介差し上げていますが、
講演会の開催は現時点では未確定です。CREVAでは最新の医療について、受診できる機会の情報は提供致しますが
実際の病院への予約などは、ご本人様からとなりますのでご了承ください。窓口は紹介致します。
以上でございます。
本日、行きとどかない点があるかとは思いますが、精一杯務めさせていただきますのでよろしくお願い致します。
2月24日のセミナーは必見!
facebookページは毎日更新しておりますので、よろしければ「いいね!」お願い致します♪
CREVA facebookページはこちら
https://www.facebook.com/pages/CREVA/240183889420162
さて、今月24日にCREVA主催の元開催されるセミナーは、どちら様も必見でございます!
新居浜にある著名な先生をお招きして講和を頂きます。
その先生とは「菱川 良夫」先生です。
菱川先生は、世界で唯一、陽子線と炭素イオン線の両方を有する「兵庫県立粒子線医療センター」の名誉院長で
鹿児島県の「メディポリス医学研究財団」のセンター長も務めておられます。
菱川先生のプロフィールはこちら
http://profile.ameba.jp/ptrc/
菱川先生のブログはこちら
http://ameblo.jp/ptrc/
今回お話いただくテーマは「闘わないがん治療 粒子線」です。
皆様は、がん治療に対してどのようなイメージをお持ちですか? 辛くて、痛くて、どんどん元気を奪われて・・・
そんなことをイメージする人のほうが多いですよね?
でも
手術ではなく、痛みも無く、副作用もほとんどなく、治癒率がとても高くて、再発・転移のリスクがほとんどない
こんなことが謳われている「がん治療」があったとしたら、どうですか?
皆様は、もし自分や家族ががんを患ったら、そんな治療を選択したいと思いませんか?
今回は、そんな治療法「粒子線治療」の紹介です。
なんで、こんな話を新居浜で?
実は、この治療法は全国で15ヶ所でしか受けることが出来ません。(計画中2ヶ所を含む)
四国では受けることが出来る場所は0です。
でも、四国で受けれないから諦める必要はありません!! 受けれる病院で受けることは可能です!!
皆様の頭の片隅にでも 「粒子線治療」のことを置いておいて頂ければ、選択肢の中にあげることが可能なのです。
知っていると知らないのでは、医療選択の道を後悔する事もあるかもしれません。
どの道を選んでも後悔しない道はないとはわかっていますが、選択肢を拡げることに無駄なことはないと考えます。
どうか皆様、この機会に最先端のがん治療について触れてみてください! よろしくお願いいたします!
12月14日は商店街ソムリエ講座の講師でした
年末の忙しさにかまけてHPの更新がおろそかになっていました。
すみません!!
12月14日は、街づくり協働オフィスさんのご依頼を受け
第6回商店街ソムリエ講座にて講師を務めてきました!!
テーマは
「保険を通して暮らしを考えよう」~自分で自分を守るしくみ~ でした。
CREVAの「ゼロからわかる保険塾」に参加なさった方はご存知でしょうけれど
弊社のセミナーは、「保険を売るセミナー」ではありません。
「保険は必要ないかもしれない?」というスタンスのセミナーを行っております。
おかげさまで当日も多数の方のご参加いただきました。ありがとうございました。
しかもご参加いただいた方の9割が、後日CREVAに保険相談に来て下さいました!! 嬉しい!!
以下、当日のご感想を転記します。
保険と言っても、いろいろな生活のシーンに応じたものがあること、自分の人生計画に合わせて利用していくことの大切さなどをお話していただきました。また公的な保険制度がどう私たちを守ってくれているかの仕組みについても教えていただき、まさに「目からうろこ」のお話の連続でした。
「保険は一生お付き合いしていくもの。家の次に高い買い物です。『自分は誰のためにどんな保険が必要か』を慎重に考えていくことが大切。」という言葉が印象的でした。私たちの暮らしは保険制度を始め、いろいろなものに守られていることに気付かされるひと時でした。
12月14日(土) 保険セミナー開催です♪
12月14日(土) 10:00~11:30
商店街ソムリエ講座 第6回「保険を通して暮らしを考えよう」~自分で自分を守るしくみ~
場所:交流スペース“さんさん”(登り道サンロード北詰 日光ステーション3F)
定員:20名(事前にご予約下さい) ※お子様連れOK(キッズルームあり)
参加費:無料
主催:NPO法人 にいはま市民企画ノポック
【申込・問合せ】まちづくり協働オフィス TEL0897-65-3158 日・祝休館日
今回は、CREVAを飛び出して保険講座の講師として参上します♪
このような公共の場で、講師として呼んで頂けるなんて最高です。嬉しいです。
この日の会場である「交流スペース“さんさん”」は、とても素晴らしい空間なんです。
皆様利用なさったことはありますか?
キッズルームはあるし、和室はあるし、まるでカフェのようなおしゃれなくつろぎの空間はあるし
そんな空間で講師できるなんて夢のようです。
しかも嬉しいのは、こういう風な場で「保険」のお話ができること自体がすごく稀なことです。
基本的に保険というのは「営利目的」の色が濃い為、公の場での講話ははじかれてしまうのが通例なのです。
これに関しては、CREVAが普段からセミナーでお伝えしている内容が浸透してきたのかな?っと考えると
今までの活動が報われたようで本当に嬉しいのです。
今から早速準備です。頑張りますよ~
たくさんの方のご参加お待ちしております!!
〇〇つかみどりキャンペーン!!開催
CREVAシークレット企画のお知らせ
期間:11月25日(月)~11月29日(金)
時間:10:00~18:00
場所:CREVA 1階 保険クオリティ
催し内容:〇〇のつかみどり
参加受付:店前通りすがりの皆様どなたでも(駐車場有)
合言葉:「ホームページを見ました!!」
今の季節には嬉しい〇〇のつかみどりです。
どなたでもご参加できますので、このページをご覧になった皆様!!
是非ともCREVAまで遊びにきてください。
値上げ値上げの火災保険
2015年より火災保険の保険料がUPするようです。
並びに自動車保険・地震保険の値上げも最早周知のことです。値上げ値上げでもう大変です。
以下11月11日配信 yahooニュース(あるじゃん)引用
2013年10月、家庭用の火災保険料が値上げの見通し、というニュースが各メディアで報道されました。
2015年度にも改定・値上げとのことですが、近年、自動車保険や地震保険などの保険料がアップしつつある中で無視できない内容です。
台風や大雨といった自然災害、住宅の老朽化に伴う水漏れ事故の増加などが、火災保険料を値上げする要因に挙げられています。
自動車保険などと同じ理屈ということになりますが、保険金の支払いが増えているのでそれに伴うものということのようです。
ちなみに火災保険料の改定幅は3~5%程度とのことです。
ただし、まだ具体的にいつから、どのくらいの改定が行われるのかは全く確定していません。
報道されていること以上のものは出ていませんし、損害保険料率算出機構でも特にこの件について公式にリリースは出ていません。
この点はよく覚えておいてください。
◆火災保険改定による今後の流れ
仮に火災保険料が改定・値上げされるとした際の、今後の流れを確認しましょう。
損害保険料率算出機構が、現状の検証をした上で2014年3月末までに金融庁に参考純率の改定を届け出る予定です。
この届出後、金融庁に改定が承認されれば、各損保が自社の火災保険の改定を具体的に検討していく流れになります。損害保険料率算出機構が金融庁に参考純率の改定を届出、承認された後、周知期間などを経て(契約者への通知やシステム対応、告知など一定の期間準備が必要)、具体的に実施されます。
◆火災保険改定で覚えておくこと
一方、地震保険料が2014年7月に改定されることが決まっています(平均15.5%の値上げ)。地震保険に加入している人の場合、火災保険も改定となり、報道の通りの上げ幅ならさらに火災保険料部分が+3~5%のアップとなるわけです。
火災保険の改定動向をにらみながら、状況によっては地震保険の改定前に一緒に見直しを行うという動きも出てくるはずです。ただし、地震保険は最大で30%値上げ、17%の値下げです。実は保険料が下がるケースもあります。
これは火災保険も同様で、すべてが値上げなのか、そうでないのかなどを確認することが必要です。その上で個別の状況に合わせて対応も変えていかなければなりません。
損害保険料率算出機構の届出のタイミングとその内容、決定後の具体的な損保各社の動向をチェックしておきましょう。直近では来年3月末までの動きに注目してください。金融庁に参考純率の届出をすれば、それについては公式にリリースが出されるはずです。
保険の見直しが「女性の幸せにつながる訳は?」
CREVAのコンセプトは、「女性はいつでも幸せがいいと思う」です。
そのためにCREVAでは、財布に易しいけれども本格派のエステやネイルサロン、ブライダルの紹介を
行っているのですが、実はメインとなるのは「保険相談」です。
保険相談が、女性の幸せ?っと思う方が多いでしょうけれど
体験してみた方には、わかるのではないでしょうか?
実は、保険というのは家計の中の「支出」の部分で大きな金額を占めている困ったちゃんなのです。
これを各ご家庭に合致したように見直していくのですが
単純に支出が減るといったケースはもちろんのこと
ご主人やお子様と一緒に「保険」に向き合うことで
ある特別な感情が生まれることがあるのです。
どんな感情が生まれるのかは、CREVAで保険相談を受けてみるまでのお楽しみです。
でも、とても単純なことなのですが
「保険」は誰の為に契約するのかということを突き詰めていくと・・・
普段は、口に出す事の出来ない家族への感謝の思いが溢れ出てきたりするのかも?
女性が元気に幸せになると、それに伴って世の中も元気に幸せになるはずです。
今は元気が無い男性陣も女性の力でグイグイ引っ張って行けるのではないでしょうか?(笑)